おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/09(火) 06:30 | 子育ての充実はコレ |
そんなお手紙をいただきました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●
【明日9:30】
秋のフリーマーケット
→申し込みフォーム
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
カフェのお隣、高階幼稚園には
たくさんのお手紙をいただきます。
くださるのは、在園・卒園の
お母さまやお子さん自身。
たまーに、お父さまからも。
最近のお手紙をご紹介します
(個人情報は伏せています)。
(タップで拡大)
小学2年生のお兄ちゃんについて。
小学校の担任の先生が仰っていた
という部分を抜き出しますね。
_________________
○分からないことは分からないと言うことが出来る(言えない子が増えてきているそうです)。
○授業中、後ろの方の席だが、しっかり目を見て話しを聞いている。
○(遠足実行委員の仕事内容を自分なりに判断し)自分でも出来るかもと言って立候補していた。自分でよく考えているなと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
保育の常識は、変わりました。
昔は「先生が決めた生活をさせる」
今は「目的に向かう力の伸ばす」
です。
目的に向かう力、私は省略して
目的力と呼ぶことが多いです。
目的力があるから話をよく聞くし、
分からないことを質問できるんです。
お手紙のお兄ちゃん、
本当に偉いですよね。
幼稚園の時期からそうです。
楽しい遊びという「目的」に
向かって生活していました。
今後の小学校生活も、
さらにはその後の人生も
・意欲的に(諦めず)
・工夫して
・周りと協力して
生活していけるでしょう。
全力で応援します!
また、お兄ちゃんの「目的力」に
注目して喜びを感じるお母さまも
本当にすばらしいですよね。
子育ての充実って、
こういうことだと思います。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄